ウイスキー陸とは
基本情報

項目 | 内容 |
---|---|
銘柄名 | ウイスキー陸 |
度数 | 50% |
販売元 | キリン |
販売開始年 | 2020年 |
酒類 | ウイスキー |
種類 | ジャパニーズ(ブレンデッド) |
原料 | モルト、グレーン |
蒸留所 | 富士御殿場蒸留所(1973年設立) |
『ウイスキー陸』は、静岡県の富士御殿場蒸留所で製造されている国産ブレンデッドウイスキーです。
富士御殿場蒸留所の多彩な原酒をベースに、厳選した輸入原酒も一部ブレンドすることで、ほのかな甘い香りと澄んだ口あたりを実現しています。
通常のウイスキーは、樽で熟成した原酒を水で薄めた後、冷却ろ過により濁りに繋がる香味成分を取り除きます。
一方、ウイスキー陸は、ほとんど加水せず、冷却ろ過も行わないノンチルフィルタード製法を用いることで、香味成分をしっかり残し、原酒本来の味わいを楽しむことができます。
価格帯と購入方法
価格帯(参考価格):
1,500〜2,000円
(500ml/2025年9月時点)
購入方法:
大手スーパーにて購入できます。
味わい
キリン公式サイトのテイスティングノートは以下の通りです。
<テイスティングノート>
香り:
引用元:キリン公式HP
黄桃、オレンジ、リンゴのようなほのかな甘い香り。
余韻:
味わいやわらかくスムース。
フルーティで深みのある熟成香の余韻が程よく長く続きます。
味わい:
澄んだ口あたり、
何層にも感じる香味豊かなおいしさ。
栄養成分と健康への影響
アルコール度数と適量目安
<アルコール含有量>
- アルコール度数:50%
- 100mlあたりの純アルコール量:40g
<適量目安>
- 1日あたりの飲酒量:50ml
※純アルコール量の計算方法はこちら
※ラベルの数値と異なる場合があります
1杯あたりのカロリー
<カロリー>
- 100mlあたり280kcal
- 30ml(シングル1杯)あたり84kcal
※カロリーの計算方法はこちら
※ラベルの数値と異なる場合があります
実際に飲んでみた感想

陸は以前も飲んだことがあるのですが、今回あらためて飲む機会があったので、記事にしてみました。
鼻を突くようなアルコールの刺激はほとんどなく、優しいウッディな香り、オレンジのような柑橘系の爽やかな香りを少し感じました。全体的に香りは弱めですが、アルコール臭が少ないため、淡い香りを十全に楽しむことができました。
優しいウッディな香りに対して、味はガツンとくるしっかりとしたウッディさが特徴的です。比較的甘く、後味に甘味とほのかな苦味が残ります。穀物や焦がしキャラメルの風味と例える人もいるかもしれないですね。
思っていたより味は複雑で、何度も口に運んで色んな味を楽しめました。スーパーにも売られている割と安価なウイスキーなのにここまで香りと味がしっかりしているのはコスパが良いなと感じます。
口コミ評判まとめ
SNSやWeb上の口コミや評判を調査し、まとめました。
良い口コミ・高評価の声
肯定的な口コミには以下のようなものがありました。
- フルーティーな甘みがしっかりしていて美味しい
- ストレートでもハイボールでも飲みごたえがあってコスパが良い
- バニラやカラメルなど甘めの香りが良い感じ
- ハイボールで爽快感と香りが生きている
- 千円台で50度というパワーと存在感がお得
- 飲み方を選べば初心者でも入りやすい
好意的な声では、フルーティーな甘みとバニラやカラメルを思わせる香りがしっかり感じられ、ストレートでもハイボールでも満足感のある飲みごたえが魅力とされています。
特にハイボールでは爽快感と香りが引き立ち、千円台で50度という高い度数から生まれるパワーと存在感が価格以上の価値を感じさせるとの評価も目立ちます。飲み方次第で初心者にも親しみやすく、幅広い層におすすめできる一本として支持されていました。
悪い口コミ・低評価の声
否定的な口コミには以下のようなものがありました。
- ストレートだとアルコールの刺激が強すぎる
- 甘さが強めで、スモーキーさや複雑さを期待する人には物足りない
- 香りや味が人工的に感じる
一部では、ストレートで飲むとアルコール感が前に出すぎて荒々しく感じられるとの意見があります。
また、甘さが強調されているためスモーキーさや複雑さを求める人にはやや物足りず、香りや味がやや人工的に感じられるとする声もありました。全体として、バランスよりも飲みやすさや甘さに振った設計が合わない人にとっては評価が分かれる傾向が見られます。