キヨキヨビールとは?
基本情報

項目 | 内容 |
---|---|
銘柄名 | キヨキヨビアー(通称:キヨキヨビール) |
度数 | 5.5% |
販売元 | TOKYO854 くるめラ |
販売開始年 | 2022年 |
酒類 | 発泡酒 |
備考 | 清瀬市民の自宅で栽培したホップで作った清瀬市の地ビール。 |
「清瀬のホップで地ビールを作りたい!」
その想いから『キヨキヨビールプロジェクト』は始まり、2022年に清瀬市役所産ホップを使った清瀬市初の地ビールが誕生しました。秋のお祭りでは大盛況ですぐに売り切れる人気ぶりだったようです。
しかし、翌年には清瀬市役所でのホップ栽培が終了し、前年と同じホップが手に入らない事態になりました。
そこで立ち上がったのが、地元のラジオ局『TOKYO854くるめラ』のスタッフの皆さんです。自分たちの家の庭で、ホップの栽培を始め、キヨキヨビールが継続できることになりました。
現在も、清瀬市内で苗を配布し、ホップ栽培ボランティアベースでの製造を続けています。
価格帯と購入方法
清瀬市限定販売です。
市内のお祭りやコンビニで数量限定で売られています。
コンビニの販売価格:980円
実際に飲んでみた感想
清瀬市民としては一度は飲んでみたいと心待ちにしていました。
そんななか、きよせ市民まつりで販売しているのを見つけたので即買っちゃいました!笑

味はホップの香りが全面に出た、フルーティで美味しいビールでした。ホップの香りも強すぎず、優しい味わいで飲みやすいです。
ホップの香りが特徴的なビールは、その華やかな風味が苦手という人もいます。私自身、東京クラフト〈ペールエール〉を飲んだ時は少し悪印象を持ったほどです。
しかし、キヨキヨビールは風味が強すぎず、非常に飲みやすかったです。
舌触りや喉越しも柔らかです。後味には僅かにホップの苦味があり、それがスッと消えるので、全体的にグビグビ飲めてしまうすっきりさでした。
口コミ評判まとめ
SNSやWeb上の口コミや評判を調査し、まとめました。
良い口コミ・高評価の声
肯定的な口コミには以下のようなものがありました。
- ホップの香りが濃くて美味しい
- フルーティで飲みやすい
清瀬市の限定ビールなので、そこまで口コミは多くないですが、エールビールのようなフルーティなホップの香りが高評価を得ているようです。
悪い口コミ・低評価の声
明確な低評価・批判は公式・メディア情報からはほぼ確認されませんでした。