本麒麟とは?
基本情報

項目 | 内容 |
---|---|
銘柄名 | 本麒麟 |
度数 | 6% |
販売元 | キリンビール |
販売開始年 | 2018年 |
酒類 | 第3のビール(発泡酒②) |
備考 | 国内外のビールコンテストで金賞5冠達成。 |
本麒麟は、第3のビールでありながら力強いコクと風味が人気で、2018年3月~2024年2月 の6年間で累計35億本以上も売れた人気商品です。
その特徴と風味をご紹介します。
特徴
本麒麟は、「飲み飽きないうまさ」を目指して作られた第3のビールです。
「ビールが高いから第3のビールを買っている」というユーザニーズを捉えて、「本当に美味しいものをつくる」という決意のもと開発されました。
数々の試行錯誤の末に、ビールに近い味、毎日飲めるような飲み飽きないうまさを実現しています。
風味
本麒麟は、大麦由来のふんわりとした風味と力強いコクが特徴の飲みごたえがある一杯です。
多めの大麦に加えて、上質なドイツ産のヘルスブルッカーホップを一部使用することで、上質な苦みと爽やかな香り、力強いうまさとコクを実現しています。
また、一つの窯で徐々に温度を上げながら糖化を進めるインフュージョン糖化法や、通常の1.5倍の時間をかける長期低温熟成により、雑味の少ないクリアな味わいになっています。
栄養成分・カロリー
※記事投稿時点の情報です。
エネルギー | 46kcal |
たんぱく質 | 0.4g |
脂質 | 0g |
糖質 | 2.3g |
食物繊維 | 0〜0.2g |
ナトリウム(食塩相当量) | 0g |
プリン体 | 7.1mg |
1杯:350ml
杯あたりのカロリー:161kcal
(平均的なカロリー:約140kcal)
※カロリー指標の説明はこちら
本麒麟1杯あたりのカロリーは161kcalであり、平均的なビールよりも少し高めです。
これらアルコール度数が6%(ビール平均は5%)であるためと思われます。糖質はビール平均(3.1g)に対して低いです。
アルコールはエンプティ・カロリーと呼ばれ、脂肪として身体に蓄積されづらいです。
とはいえ、糖質を含んでいることは事実ですので、本格的に痩せたいと思っている方は本麒麟に関わらずビール全般は控えましょう。
飲んでみた感想(家飲み派の本音レビュー)
味・香り・飲みごたえ

まずはひとくち。
炭酸が効いていて最高の喉越しです!
飲んでいる最中もしっかり麦の香りを感じます。
口に含んで風味を味わってみると、穀物のしっかりした香りと僅かな苦味が口いっぱいに広がりました。

昔飲んだ時は美味しくないなと思った記憶がありましたが、今は美味しい!常飲しても良いかも。
後味は僅かな苦味と強い風味が残ります。
スッキリとした後味より、香りをしっかり感じたい人向けのビール(第三のビールですが・・・)かなと思います。
リピートする?しない?
結論:リピートする
本麒麟は、第3のビールでありながら、非常に風味豊かでした。コスパが良く、普段飲みにおすすめです。