PR

三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール|味わい・価格・クチコミレビューまとめ

スポンサーリンク
ウイスキー・ハイボール
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

三郎丸ハイボール缶の概要

基本情報

項目内容
銘柄名三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール
度数9%
販売元若鶴酒造
販売開始年2019年
酒類ウイスキー
種類ジャパニーズ(ブレンデッド)
原料モルト、グレーン、炭酸
蒸留所三郎丸蒸留所(1952年設立)
備考日本で初めて開発されたスモーキーハイボール缶。

三郎丸蒸留所は、富山県砺波市に位置する蒸留所で、1952年の製造開始以来、スモーキーな香りにこだわったウイスキーづくりを続けています。

設立当時は、まだ「三郎丸蒸留所」の名はなく、「若鶴酒造」として冬には日本酒を仕込み、夏にはウイスキーを蒸留していました。2017年の大規模改修以降、「三郎丸蒸留所」の名で新たなスタートを切りました。

そして2019年3月、日本初のクラフトハイボール缶として『三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール(以下、三郎丸ハイボール缶)』を発売しました。

三郎丸ハイボール缶は、三郎丸蒸留所のモルト原酒にスコットランドのグレーンウイスキー等の輸入原酒を用いてブレンドしています。

富山産の麦芽に加え、スモーキーなウイスキーで有名なスコットランドの麦芽や泥炭(ピート)を使うことで、スモーキーな香り(ピート香とも呼ぶ)に仕上がっています。

価格帯と購入方法

価格帯(参考価格):

300〜400円
(350ml/2025年9月時点)

購入方法:

いなげや等、一部の大手スーパーで購入できます。

栄養成分と健康への影響

アルコール度数と適量目安

<アルコール含有量>

  • アルコール度数:9%
  • 100mlあたりの純アルコール量:7.2g

<適量目安>

  • 1日あたりの飲酒量:277.8ml

※純アルコール量の計算方法はこちら
※ラベルの数値と異なる場合があります

1杯あたりのカロリー

<カロリー>

  • 100mlあたり50.4kcal
  • 350ml(缶1本)あたり176.4kcal

※カロリーの計算方法はこちら
※ラベルの数値と異なる場合があります

実際に飲んでみた感想

グラスに注いでまず驚いたのは、その透明感。通常のハイボールといえば黄金色を思い浮かべますが、このハイボールは驚くほどクリアで、まるで酎ハイのような見た目でした。(写真撮るの忘れました・・・)

グラスを鼻に近づけると、スモーキーな香りがしっかりと漂ってきます。そして口に含むと、その香りに負けないほど力強いスモーキーな風味がガツンと広がり、一瞬で印象を残します。このスモーキーさは後味にもふわっと残り、飲み終わった後もしばらく余韻を楽しむことができます。

雑味は一切感じられず、スモーキーさにとことんこだわったハイボールという印象です。

個人的にはかなり好みの味わいで、これはリピート確定の一本です。さらに、このハイボールをきっかけに、いつか三郎丸蒸留所のウイスキー自体も飲んでみたいと思いました。

口コミ評判まとめ

良い口コミ・高評価の声

肯定的な口コミには以下のようなものがありました。

  • スモーキーな香りが本格的で美味しい
  • クリアで洗練された後味が素晴らしい
  • 缶なのにウイスキー感がすごい
  • スッキリして食事に合う
  • ピート香がしっかりしていて満足感がある

好評の理由は、缶ながら本格的なスモーキーさとウイスキーらしさをしっかり感じられる点にあります。クリアで洗練された後味は食事とも相性が良く、ピート香が効いていることで満足感が高いと評価されています。

悪い口コミ・低評価の声

否定的な口コミには以下のようなものがありました。

  • 薄く感じて物足りない
  • アルコール感が強すぎる
  • 値段の割に特別感がない

否定的な声では、全体的に薄く物足りないとの指摘や、アルコール感が強く出すぎるという意見がありました。加えて、価格に見合う特別感が乏しいと感じる人も少なくありません。

タイトルとURLをコピーしました