PR

デュワーズ ホワイトラベル|味わい・価格・クチコミレビューまとめ

スポンサーリンク
ウイスキー・ハイボール
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

デュワーズ ホワイトラベルの基本情報

基本情報

銘柄名デュワーズ ホワイトラベル
度数40%
製造元バカルディ社
販売開始年1899年
酒類ウイスキー
種類スコッチ(ブレンデッド)
蒸留所アバフェルディ蒸留所など

Dewar’s White Label(デュワーズ・ホワイトラベル)は、スコットランド産のブレンデッドウイスキーです。

1899年にDewar’sの初代マスターブレンダー、A. J. Cameronが手掛けたウイスキーで、今もなおDewar’sの看板商品として親しまれています。

モルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドした後、そのブレンデッドウイスキーを再び樽で熟成する「ダブルエイジ製法」が特徴。手間と時間をかけた工程により、なめらかでバランスの良い味わいに仕上がっています。

価格帯と購入方法

価格帯(参考価格):

1,400〜1,600円
(700ml/2025年10月時点)

購入方法:

全国のスーパーや酒販店、AmazonなどのECサイトでも広く取り扱われています。

味わい

デュワーズの公式サイトでは、ホワイトラベルを“デイリーウイスキーの定番”と位置づけ、以下のようなテイスティングノートを紹介しています。

<テイスティングノート>

  • 香り:
    フローラル、ヘザーやハニーの香り
  • 味わい:
    なめらかでクリーン、フレッシュバニラ、わずかに洋ナシ、ソフトでフルーティー
  • 余韻:
    ほのかな甘さにスモークさを感じるよいバランス
引用元:デュワーズ公式ホームページ

栄養成分と健康への影響

アルコール度数と適量目安

<アルコール含有量>

  • アルコール度数:40%
  • 100mlあたりの純アルコール量:32.0g

<適量目安>

  • 1日あたりの飲酒量:62.5ml

※純アルコール量の計算方法はこちら
※ラベルの数値と異なる場合があります

1杯あたりのカロリー

<カロリー>

  • 100mlあたり224.0kcal
  • 30ml(シングル1杯)あたり67.2kcal

※カロリーの計算方法はこちら
※ラベルの数値と異なる場合があります

実際に飲んでみた感想

味・香り・飲みごたえ

ホワイトラベルはウッドスティックの比較用に使ったので、テイスティングの時にはボトルはスカスカです(笑)

グラスを近づけると、爽やかでフローラルな香りがふわりと広がります。アルコールの刺激はほとんど感じず、やさしく包み込むような香り立ちです。

口に含むと、思った以上にスモーキーな印象が広がります。
わずかな苦味としっかりとした甘みが絶妙にバランスしており、スパイスやアルコールの刺激はほとんどありません。スモークの香ばしさと、甘苦い味わいがじっくりと感じられます。

後味はすっと消えるような苦味がありながら、スモーキーな余韻が長く続いて心地よいです。派手さはないものの、落ち着いたまとまりのあるウイスキーという印象を受けました。

自分が感じた印象と公式サイトのテイスティングノートがここまで一致したのは珍しく、それだけこのウイスキーが“素直に感じ取れるバランスの良さ”と“安定した品質”を持っているのだと思います。

リピートする?しない?

評価:4/5
結論:リピートする

以前飲んだ時は結構淡白な印象でしたが、思っていたよりスモーキーで美味しかったです。

個人的には、ラフロイグやタリスカーのような薬品香タイプのウイスキーよりも好みのスコッチでした。

口コミ評判まとめ

SNSやWeb上で口コミや評判を調査し、まとめました。

良い口コミ・高評価の声

肯定的な口コミには以下のようなものがありました。

  • コスパ抜群でハイボールにもよく合う
  • ハチミツと果実のような甘みがあり、初心者にも飲みやすい
  • 割っても崩れず、どんな飲み方でも合う
  • 100年以上続くブランドの安定感があり安心して選べる
  • フルーティさとやさしい樽香が調和し、日常使いに最適

飲みやすさと汎用性の高さが際立ち、初心者から愛好家まで幅広く支持を集めています。

ハチミツや果実を思わせる自然な甘みが心地よく、ハイボールにしても香りや味わいが崩れず、安定した美味しさを保つ点が評価されています。100年以上続く老舗ブランドならではの安心感と、日常に溶け込む穏やかなフルーティさが“定番の一杯”として親しまれています。  

悪い口コミ・低評価の声

否定的な口コミには以下のようなものがありました。

  • 軽めすぎて味の深みや重みが物足りない
  • アルコールの刺激や若さ(粗さ)を感じる
  • 特徴が突出せず、無難すぎる

全体的に軽快で飲みやすい反面、味の奥行きや厚みに欠けると感じる声もあります。

アルコールの刺激がやや前に出て、若さゆえの粗さを指摘する意見も見られました。また、個性が穏やかすぎて印象に残りにくく、「良くも悪くも無難」と受け取られる傾向があります。  

タイトルとURLをコピーしました