PR

オールド・グランダッド114|家飲み派の本音レビュー

スポンサーリンク
ウイスキー・ハイボール
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

オールド・グランダッド114の基本情報

基本情報

銘柄名オールド・グランダッド114
度数57%
販売開始年1981年
酒類ウイスキー
種類アメリカン(バーボン)
蒸留所ジムビーム蒸留所(1987年〜)

オールド・グランダッド(Old Grand-Dad) は、アメリカ・ケンタッキー州で生産されている伝統的なバーボンウイスキーです。

1796年、のちに「バーボンの先駆者」と呼ばれる ベイゼル・ヘイデンが蒸留を始めました。
その孫であるレイモンド・B・ヘイデンが、祖父への尊敬の念を込めた「オールド・グランダッド(=偉大なる祖父)」という銘柄を1882年にブランド化しました。ボトルにはベイゼル・ヘイデンの肖像が描かれています。

オールド・グランデッドはライ麦比率の高く、スパイシーでドライな味わいが魅力です。
オールド・グランダッド114(57%) はハイプルーフ仕様ならではの力強さと濃厚なスパイシーさを誇り、今も多くの愛飲家に支持されています。

価格帯と購入方法

価格帯(参考価格):

3000〜5000円
(750ml/2025年8月時点)

購入方法:

スーパーにはなかなか売っていません。
私は偶然にもドン・キホーテで購入できましたが、ネットショップでの購入が確実でおすすめです。

味わい

オールド・グランダッド114には公式のテイスティングノートは公開されていません。以下は筆者の実際のテイスティングに加え、複数のレビューサイトの評価を整理した内容です。

  • 色:
    褐色に近い深いゴールド
  • 香り:
    バニラやキャラメルのような甘く、ウッディな香り
  • 味わい:
    香ばしくしっかりとした木樽の風味、バニラや焦がしキャラメルを思わせるほろ苦い甘み
  • 余韻:
    少しスパイシーだが全体的に柔らかく、苦味・酸味・甘味が合わさった複雑な風味が長く続く

栄養成分と健康への影響

アルコール度数と適量目安

<アルコール含有量>

  • アルコール度数:57%
  • 100mlあたりの純アルコール量:45.6g

<適量目安>

  • 1日あたりの飲酒量:43.9ml

※純アルコール量の計算方法はこちら
※ラベルの数値と異なる場合があります

厚生労働省は「節度ある適度な飲酒」として、1日あたりの純アルコール量20gを推奨しています。

オールド・グランダッド114は一般的なウイスキーよりもアルコール度数が高く、43.9mlが適度な飲酒量(純アルコール量20g)に相当します。そのため、飲むときはシングル1杯(30ml)までに抑えることをおすすめします。

1杯あたりのカロリー

<カロリー>

  • 100mlあたり319.2kcal
  • 30ml(シングル1杯)あたり95.8kcal
  • 43.9mlあたり140.1kcal

※カロリーの計算方法はこちら
※ラベルの数値と異なる場合があります

オールド・グランダッド114を適量(43.9ml)飲むと、140.1kcal摂取することになります。

1食あたりの摂取カロリーが600kcal程度が良いと言われているなかで、ご飯150g(234kcal)と合わせて、374.1kcalになります。

飲んでみた感想(家飲み派の本音レビュー)

味・香り・飲みごたえ

今回はストレートでいただきました。

グラスから立ちのぼる香りは、軽やかなウッディさ。樽由来のニュアンスが中心で、シンプルながらもバーボンらしさをしっかり感じさせます。

口に含むと、唇に触れた瞬間から木樽の力強い風味が広がります。アルコール度数は57%と高めですが、驚くほどアルコールの刺激は控えめ。その分、しっかりとしたウッディさと甘苦さが前面に出てきます。

味わいは強い樽感を軸に、甘味がやや優勢で、ほろ苦さが後から寄り添う印象。舌触りもどっしりと重厚で、バーボンらしい存在感を余すことなく堪能できます。

全体としては非常に主張が強い仕上がりで、「バーボンの濃厚な個性をガツンと楽しみたい」という人にはぴったり。一方で、ウイスキーに不慣れな方にはインパクトが大きく、やや驚かせる一杯かもしれません。

リピートする?しない?

評価:4/5
結論:リピートする

バーボンの濃厚な味わいをストレートでゆっくり感じたい時におすすめ。晩酌の1本に最適です。

タイトルとURLをコピーしました